愚痴:皆いったん病院行こうぜ。
どうもこんにちは、スリム侍です。
突然なんですが、改めて私は「発達障害者」なので、時折自身の障害や隣接した概念について調べることが有ります。他の当事者の方々や支援者さんの意見・生活改善法を参考にしたり、気になる概念について図書館に行って本を探したり。
この習慣は自身が発達障害だと自覚した中学生の頃から続いているのですが、今日はその中で思っている(いた)事の中で、特に「腹が立っている事」について書こうと思います。
というわけで今日は愚痴の回!!!
基本ブログでは、よそで人と会う時と同じように「極力丁寧に」という猫をかぶっている私ですが、たまには調子の振れ幅で色々腹に据えかねる日もあるんじゃい!!というわけで「いつもよりは乱雑な文章になりますよ」という事を前もってお断りさせていただく事にします。ではサクサクと思ってる事を。
今日の愚痴:自己診断をやめろ!
最近は減りましたが一時期は本当に多かった「自称発達障害」の人。なんとなく自称ADHDの人より自称ASDの人の方が多かったイメージが有ります。「クールで天才肌」なイメージでもあるんでしょうか。
これほんっとーに弊害しかなくて「自称してる本人」「実際の当事者」「それ以外の健常者」全員が損しかしない。「三方一両損」は名裁きとして有名ですが、自称する奴がいなくなれば誰も損しないんだよ!!!と声を大にして叫びたい心持。
以前何度か、発達障害当事者が集まるコミュニティに参加してみた経験もあるのですが、そう言う場所でもまぁ~ボチボチそういう人がいはります。たまに障害や治療についての話になった時とか、な~んにも話せない人がチラホラと。喋りにくいのかなと思って話を振ったら「私はネットで診断をやって~、なので病院にはいってなくて~」とほんと何の気なしというか、当然のようにいうんですよね。私でも空気が凍り付いたた感じがしました…。
こんな風に「情報収集の際にめちゃくちゃノイズになる」のが当事者側の1両損、本人たちについては推察ですが「それ間違った規範を内面化しちゃわない?」と思うわけでそれが1両損だと思う事。「他の健常者」については当事者の物と少しかぶりますが「間違った情報源で偏見が助長+理解が妨げられる」というわけで健常者側も1両損。晴れて最悪な三方一両損の出来上がりというわけです。
「内面化」っていうのはすごい雑に説明すると「私はASD、だから頑固なんだ」みたいな事象。元々柔軟な人がそう思い込んで頑固になってしまったり、元々頑固な人だったとしてもそれを矯正する機会を失うのは間違いなく損だと思うわけですよ。
じゃぁ「真面目とか、活動的とか、障害のいい面だけ内面化するなら得しかないじゃん」と思われるかもしれませんが、それができるなら「元々貴方ははそういう人だっただけ!」という話で、実際の所、発達障害者の一部に天才は居ますが、健常者と呼ばれる方たちにも勿論天才は居ます。「私ASDだから真面目なんです」じゃなくて「私は真面目なのが取り柄です」でいいじゃないですか。
あとまぁ言っちゃうと「俺/私ちょっと人と違うんだよね」ってカッコつけてる中学生とやってる事同じですから、多分友達は減る。もしくは変な人or当事者の人があつまってくる。けどそうなると貴方辛くない?だって障害とか治療とか、共通の話題もないじゃん。という疑問点も感じますね。
と、ここまでさんざん書いておいて少し方向転換しますが、実際未診断の状態で発達障害を抱えている人や、世代的に幼少期に発見できず困り続けている人がいるのも理解はできるので「ネット上の簡易診断が完全に有害」と思っているわけではありません。
ただそう言う人なら猶更病院に行って、診断を受けてほしいと言う話です。
例えば、心臓病患者さんのコミュニティに「はじめまして、検査は受けていないのですが家庭の医学を見ていたらいくつか当てはまったので私は心臓病みたいなんです。よろしくお願いします」と言いながら入っていったら顰蹙を買うか「検査をお受けになったら?」と言われるのは容易に想像がつくと思います。
なのでそういう所に入るのは今日入らないと入れない!というわけでもないし、正確な診断を受けてからでも遅くはないんじゃないの?と思うんですよ。正直に「未診断だけど、検査を受けに行きたいんです。ただわからないことが多いので、相談してもいいですか?」というなら断る人はそんなにいないと思いますしね。
というわけで今日の主題:自己診断をやめろ!に「病院に行け!」を付け加えて終わりにしようと思います。他にも「お前○○なんじゃないの~」みたいな他者の素人診断をやめろとか、「○○ってことは何々が得意なんだ~」とか偏見をやめてほしいとか、後はHSPについてとか、色々書きたいことはありましたが一個だけで2,000文字超えそうなので今日はこの辺りで。
それでは長文読んでいただきありがとうございました。また明日。