どうもおはようございます、スリム侍です。
なぜ「おはようございます」かというと、プレゼンの後クタクタになり、帰宅後からついさっきまで寝ていたから。でもまぁ、クタクタになった甲斐はあったかなぁという感じでした。
今日は資料を作成した中から「帝都物語」をプレゼンしたのですが、色々反省点もあったので、使った資料を見返しながら振り返りをしようと思います。
続きを読む
どうもこんばんは、原稿作りでへとへとのスリム侍です。
昨日AI君と友人と、3人寄れば文殊の知恵という事でプレゼン原稿を作っていたわけですが、結果朝の4時までかかって2本の映画「帝都物語」と「エクストリームジョブ」を紹介する原稿を書き上げることができました。(その後一寝入りして起きて、眠い頭で原稿を書きなおす作業とセット)
AI君があまりにも頓珍漢な事を言うので面白くなってしまったのと、原稿を書くという事自体にあまりにも自分が不慣れだったのが原因。途中1時間ぐらいは普通にAIで遊んでましたしね…。
どんなプレゼンにするか考える時、職員さんに「このプログラムの主目的は何ですか?(要約)」と聞いた所「ご自身で必要だと思う事を目標にしていただいて~(要約)」とのことで、聞いたときは
「曖昧な指示やめてほしいな…。」
と思っていたのですが、いざやってみると自分の不慣れを自覚できたので、こういう効果も狙ったプログラム・指示なのかもしれないですね?
どこまで考えてはるのか本当の所はわからないもんですが、もしかしたら就労移行支援のプログラム、案外深いのかもしれない…!?とワクワクしてきて、パワーポイントとか一切使ったことない物を触るのも「これもいいきっかけだ!」と前向きな気分です。
このブログを始めてから「きっかけっていろんな所にあるんだなぁ」という事と「健康じゃないと気づけないもんだな…」と良く感じます。これまで通り「色々かじりながら」に「健康」を加えて生きていきたい所ですね。
今日は原稿いっぱい書いたからこっちを短めに…という事で今日はここまで。
それではまた明日。
どうもこんにちは。
今日も昨日に引き続き、映画のプレゼンに頭を悩ませているスリム侍です。友達に相談に乗ってもらう過程で「最近話題のChatGPT君を使って仮原稿を作ってみれば?」という案が出たので試してみることにしました。
続きを読む
どうもスリム侍です。まずは昨日の続き。
ブログが公式に見つかりました。
そしてちょっと喋りました。
(続編が出るらしいのですが、「一緒に作りましょう」とは…?応援はしてます!)
「公式アカウント」と2往復以上喋ることって有るんですね。そのフレンドリーさのお礼に(そして公式に捕捉されているので)この映画の監督は日本在住のドイツの方で、敢えてヒトラーを馬鹿にしてるので「ただただ不謹慎な映画というわけではないんだよ~」という補足を書き足しておこうと思います。(詳しくは以下のインタビューで)
では、義理を果たしたところで本題。
「映画のプレゼンって言われても難しいよーっ!」という話です。
どうもこんにちは、スリム侍です。
昨日のカレー作りは結果的に大勝利!とても美味しいカレーができました。
作りたての時は「そこそこの美味しさ」って感じでしたが、1日寝かせて今日食べて見たらお肉もプルプル、ジャガイモもホロホロで段違いの美味しさになっていました。結構大きめの鍋で作ったので、明日明後日とどんどん美味しくなりそうでとても楽しみにしています。
さてそんなわけで無事カレーは出来上がったわけですが、材料のお肉を買う時にお肉屋さんに「そういえば関西の方でしたね~」と言われました。その時はたびたびお昼にカツサンドを買いに行くお店だったので「前に話したっけかな?」と思っていたのですが、あれって「カレー用に牛肉をください」って言ったからだったのかも?と、カレーを煮込んでいるときに気が付きました。hattatu-nankayaru.hatenablog.com
この記事でもお話しした通り、私は関西人。でもそこそこ関東も長くなってきたので時折「ここが関東で、自分が関西人だ」という事を忘れてしまいます。失念していましたがカレーのお肉も違うんでしたね。スーパーで買う時はだれとも話さないし、料理をする時でもブログを始める前は人に「何肉を使ったよ」なんて言わないですから、とんと気が付きませんでした。
最近支援施設でトラブルになりかけた事もあり「東西のコミュニケーション様式の違い」みたいなものも感じる機会がありました。これもまた整理して書きたい所です。
が!とりあえず今日の所はただ美味しいカレーに舌鼓を打って幸せでいようと思います。今日も読んでいただきありがとうございました。それではまた明日!